薔薇名:ピエール・ドゥ・ロンサールです。
ロンサールがたくさん咲いたので磁器のお皿に浮かべました。
木蓮です。紫木蓮とも言います。近所の植木畑にこの花が咲くと本格的な春を感じます。
姨捨(おばすて)の棚田です。画面上部に見えるのはJR篠ノ井線姨捨駅の跨線橋です。除虫菊がたくさん咲いていました。
長野県千曲市姨捨(おばすて)の棚田です。
松代町東条(長野市)の杏畑スケッチです。
物語)おふくろに会うために帰郷。駅は間もなくです。 -わたらせ渓谷鐵道-2024.8.2 原画を修正して更新
母からの知らせで水沼駅に降り立ったところです。-わたらせ渓谷鐵道-2024.8.2 原画を修正して更新
暮れから2024年の冬の庭に侘助が咲きました。こんなに咲いたのは初めてのことです。
さいたま市の見沼代用水に咲く一本桜です。
安曇野市穂高にある松尾寺の牡丹。室町時代に建立され本堂は現存し、森の中にあります
北アルプスを背景に棚田に水が入ったところです。もうすぐオタマジャクシの姿が見られるでしょう。
信州・大岡の棚田スケッチです。
ここは「わたらせ渓谷鐵道」大間々駅。トロッコ列車の出発駅になっています。
南会津・赤穂原川の源流近くです。10月下旬で紅葉のピークは過ぎています。
2023年は彼岸過ぎにやっと涼しくなり東窓の朝顔は早起きしなくても綺麗に咲いてくれました。
この作品は100%ポスターカラーで仕上げました。霧ヶ峰高原八島が原湿原6月下旬です。右側一番高い峰が車山で標高1,925m湿原の標高は1,630m。
北国街道海野宿4作目です。気温が高くいよいよ夏がきました。
夏の北国街道・海野宿に宅配弁当を届けます。
6月下旬、梅雨の晴れ間の暑い日に海野宿を歩きました。江戸時代は旅籠として、明治になると養蚕が盛んに行われたと資料館で知りました。
憧れの海野宿(ウンノジュク)は保存状態が大変よいです。6月の軒先はあちこちで燕が子育て中で、さながら燕のお宿となっていました。
3月の戦場ヶ原です。風は冷たいけれど、木道に手のひらをのせると春の温もりが伝わってきました。
薔薇とトルコキキョウ、カーネーションの寄せ植えです。
品種名「ブラッシングノックアウト」フランス メイアン作次々に咲いて花でいっぱいになります。
品種名「ピエール ドゥ ロンサール」フランス・メイアン作詩人の名前がそのまま薔薇名になっています。
品種名「マチルダ」フランス・メイアン作最初は高芯咲きで、花芯は濃いピンクです。花ビラは繊細で薄い印象です。
品種名「マチルダ」フランス・メイアン作最初は高芯咲きで、時間が経つと平咲きになり白が多くなる印象です。
日本三大奇勝の妙義山です。麓はさくらの里になっていてヤマザクラが咲いていました。
さいたま市と川口市にまたがる広大な見沼田んぼです。ここは見沼代用水東縁の桜並木です。
秋田県、刺巻湿原。水芭蕉で有名な湿原です。5月中旬の初夏の様子です。 2022.11月制作
県都浦和の別所沼、メタセコイアの紅葉。池を渡る風と樹の香りが気持ちいい。 2022.10制作
スノーシューの帰りにスキーをしました。上部は中上級者向けのガリガリのアイスバーンで滑りにくいけれど、パウダースノーを楽しめます。日光湯元スキー場 2022.1制作
街の灯りが反射する札幌のベンチです。2022.2制作
蓼川をゴムボートに乗って水車小屋を眺めました。伏流水の川は水草が繁茂して透明です。2022.1制作
新緑のトトロの森近くには丘陵地を生かし茶畑が点在します。作品は4月中旬、もうすぐ八十八夜です。2021.8制作 -埼玉県所沢市-
8月初旬の午前4時前弥四郎小屋から景鶴山方面の景観。 2020.4制作
見沼代用水東縁の一本桜。 2020.9制作 -さいたま市見沼区-
スノーシューを履いてガイドさんを頼りに厳寒の裏磐梯を散策しました。 2021.2 制作 -福島県五色沼-
2020.9制作 -さいたま市与野区-
武蔵国に行く道だと言う。 -鎌倉-
河川敷から小高い丘を登り矢切神社で一服。 2020.3制作-千葉県松戸市-
乳房大橋から爺、鹿島槍、五竜の眺めです。乳川→穂高川→犀川→千曲川→信濃川となり日本海へ注ぎます。2019.1制作-長野県安曇野-
「はるとなり」と読み季語になります。2021.1 制作スノーシューを履いて散策 -栃木県・奥日光-
左から爺、鹿島槍、五竜、白馬三山です。 2017.11 制作-長野県安曇野-
薫風に誘われて緑を描いた。 2020.1.制作 -東京都、六義園-
対岸の松戸まで渡し船に揺られました。江戸川の水の透明度には驚きました。 -2021.1 制作-
登りきると源氏山公園です。2020.3制作-鎌倉-
切り株に腰を降ろし昼食です。2019.8制作-日光市-
気温氷点下10℃。湧水なので凍りません。 2019.4制作 -日光市光徳沼-
黄色の花はジシバリです。野生のキジも鳴きます。2018.10制作 -さいたま市見沼田圃保全地-
蝦夷梅雨で、タオルを首に巻いて取材。透明水彩レシピ3掲載。 2018.5制作 -北海道七飯町-
ガイドさんが魔法瓶に入った紅茶をご馳走してくれた。2018.5制作 -福島県裏磐梯五色沼-
夏は葦が生えて水面が見えないとガイドさんが教えてくれた。2017.11制作-福島県裏磐梯五色沼・青沼-
4月半ば。深い森の中です。透明水彩レシピ3掲載2018.5制作 -所沢市トトロの森-
波の動きは飽きませんね。 2017.11制作 -函館市-
祇王寺は40年前とほとんど変わりませんでした。2017.6制作 -京都-
雪の止み間から唐松林と男体山が姿を現しました。2017.6制作 -日光市-
この作品は100%ポスターカラーです。2017.2制作 -トトロの森15号地-
秋が深まります。樹木はメタセコイヤです。2017.2制作 -さいたま市別所沼-
ハマナス、蝦夷キスゲが海風に揺れていました。 2016.9制作 -函館市-
円覚寺の階段を見上げると鎌倉に来たなぁと思う。水彩画レッスン掲載 2016.9制作 -北鎌倉-
高原の風は冷たいけれど、山桜の中を歩き鳥の声は嬉しそうでした。2015.12制作 -群馬県妙義山-
妙義さくらの里公園の中央園地付近です。水彩画レッスン掲載2015.12制作-群馬県妙義山-
海なし県の埼玉でもゆりかもめがよく見られます。-さいたま市別所沼-
子供の頃遊んだままの風景です。-埼玉県所沢市-
裏山にもたくさんの紫陽花が咲いていました。水彩画レッスン掲載 -東京都高幡不動尊-
立春が過ぎ冬が背中を見せ始めるころ。-日光市-
自然沼で一度も涸れたことがないという。-さいたま市別所沼-
黄葉の一番の見頃は12月初旬です。 -東京大学-
-文京区六義園-
イロハモミジの花で道を染めています。水彩画レッスン掲載 -東大小石川植物園-
本郷教室から近いので時々散歩し、学食も楽しみです。
さだまさしが歌う「風に立つライオン」はここの桜を称えています。2012.4制作 -皇居千鳥ヶ淵-
眼下に拡がる街は越後湯沢です。-ガーラスキー場から-
生きた化石メタセコイヤの紅葉 -さいたま市別所沼-
気温19℃。名残のツツジが咲く中、札幌は新緑の季節を迎えます。
羽黒トンボに牛蛙、田んぼの水路はメダカの群れ。クヌギの土手は涼しい。-埼玉県、加須市浮野の里-
岩槻区の久伊豆神社の参集殿に展示されています。2014.9制作 -日光市-
落差のある大きな滝です。-日光市-
一月の宝登山の南斜面です -埼玉県長瀞-
下界は残暑でしたが、ここはすっかり秋です。 -群馬県榛名山-
堀川の水もさくら色に温みました。 -高知市堀川-
歴史のある東京の公園はどこも手入れが行き届いています。-東京後楽園-
根開きがもう少し大きくなったらいよいよ春です。-日光市、戦場ヶ原-
気温氷点下20度、網走発一番列車は釧路を目指します。-釧網本線-
絵の具はマッチカラーです。-札幌市北大植物園-
ハイキングコースを丸山の中腹まで登山。-日光市霧降高原-
谷川連峰は日本でも指折りの豪雪地である。-越後湯沢-
現在の森は先駆者達の創造によるものです。 -明治神宮御苑-
-東京都新宿御苑-
リンゴ狩りついでに、田舎の風景がよくて周辺を散策しました。-栃木県矢板-
京都「大徳寺黄梅院」です。秋の特別公開ですが、とても静かです。
黒塀と武家屋敷が見たくて5月中旬に憧れの角館へ。水路の水が澄んでいました。 2023.1月制作
2009年銀座の夜景風景です。 2021.12制作 動画 ← クリック
フランスの街 コルマールです。この描き方がわたしの絵の原点のようなもので、作品は透明水彩画ではなく水彩画になります。2021.3 制作
祇園が見たくて京都にやってきた。2019.9制作
若い女性はレンタル着物で散策するようです。2019.1制作 -京都-
善光寺仲見世通りは春雪にも関わらず人通りは絶えることがありません。-長野市善光寺-
八坂の通りは名残の花が咲いていました。 2016.9制作
スキーの帰りに、ゆっくりと善光寺参りをしました。2016.9制作 -長野市善光寺-
そば嫌いが好きになった深大寺そばです。水彩画レッスン掲載 2017.11制作 -東京都調布市-
欅並木を通る風は涼しく、行き交う人々の表情も爽やかです。 2016.3制作水彩画レッスン掲載 -原宿表参道-
ご主人に家具のことを詳しく教えてもらいました。日貿出版掲載 2015.11制作 -栃木市-
12月の横浜。冬の装いですが、銀杏黄葉にはいい頃です。 -2021.1 制作-
この作品は夫婦坂からです。天神さまは急な坂の上にあります。-東京都文京区-
雨水は道の真ん中にある石畳を流れます。-南フランス-
NHKの朝ドラ「つばさ」の実家である老舗和菓子屋の「甘玉堂」です。実際は陶器店です。 -川越市-
どぜうの文字が梅雨の晴れ間の川風に踊っていました。-台東区駒形-
わたしの住んでいるところは夕陽がきれいです。-さいたま市岩槻区-
キリスト教と儒教の架け橋。さだまさしの檸檬をイヤホーンから何度も流しながら。-お茶の水駅前-
雨が落ちて来るとゴンドラはシートを被せます。これはその寸前です。 -イタリア・ベニス-
馬車道とおり -横浜市-
ワインの試飲もできます。-仏・ブルゴーニュ地方-
大桟橋はこの後ろになります。 2010.5制作 -横浜開港広場-
武蔵一の宮氷川神社楼門です。参道には熊手を売る露天が立ち売れるたびに威勢のいい手締めが響きます。埼玉自治表紙絵 -さいたま市大宮区-
-鎌倉市-
-札幌市中央区-
あかりは北国で生きる人たちの心意気です。 2010.5制作 -小樽市-
-イタリア・ヴィネツィア-
-足利市鑁阿寺-
4月の中旬に山桜とソメイヨシノを同時にみることが出来ました。-茨城県-
とり釜飯を食べた。小学生のお嬢さんが帳場を預かっていた。-栃木市-
木材回漕問屋。巴波(うずま)川から江戸に木材を運んだ。-栃木市-
この井戸は、非常用の飲料水になるとご主人はいう。-さいたま市岩槻区-
早春は日が暮れると急に冷え込んでくる。 -栃木市-
ここの漬物屋の暖簾は季節によって変わる。-栃木市-
6時、12時、15時、18時と4回鐘をつきます。-川越市-
北海道大雪山系のミズナラのムク材のみを使用したオリジナル家具。-栃木市-
品種名「kosmos」ドイツ・コルデス作 ロゼット咲き純白のドレスに優雅で上品です。
品種名「花 霞」 京成バラ園作 愛らしくたくさんの蕾を付けます。
品種名「レヨン・ドゥ・ソレイユ」フランス・メイアン作 Rayonはフランス語で光。
品種名「絵のタイトルに同じ」ドイツ・コルデス作 ロゼット咲き地味ですが、純白のドレスに優雅で上品です。
品種名 「カールプロベルガー」ドイツ・コルデス作 ロゼット咲き黄色の薔薇は香りが強いと感じます
品種名「ピエール ドゥ ロンサール」葉の色は彩度の高い ウィンザーグリーン ブルーシェード を使いました。
品種「ステファニーグッテンブルク」ドイツ・タンタウ作たくさんの花が咲くのが特徴で蕾も次々とできす。2023.1 制作
可愛い人よ見にいこう。薔薇は朝陽に照らされ、深紅色のドレスをひらいていた。でも夕方失わなかっただろうか。詩人 ピエールドゥロンサールより 2022.7制作
毎年牡丹寺を訪れます。2021年はかなり早く咲きましたが、遅咲きもあって花期は長いようです。さいたま市緑区 2022.1制作
葉はターコイズブルー系にして花弁とは若干補色になります。2021.3制作
品種はタイトルに同じです。2021.3 制作
品種はマチルダです。 2020.4.29制作
松尾寺の牡丹。 2018.5制作 -安曇野市穂高-
-さいたま市緑区-
フランス・メイアン作。苗を買って地植えで育ててみることにしました。描き直して再アップ。 2021.5 制作
品種:ヨハンシュトラウス 2020.1制作
2018.5制作
水彩画レッスン掲載 2017.11制作
2017.6制作
2017.2制作
品種「和音」 2020.8制作花弁は淡黄で中心部が濃黄~橙です。
品種:ギィ・ドゥ・モーバッサン
品種:和音
品種:マチルダ
品種:早春
品種:ヨハンシュトラウス