Profile
![]() |
| 渋谷 たつお | シブヤ タツオ |
| 1951年 | 埼玉県岩槻市生まれ |
| 2005年合併によりさいたま市岩槻区となる。同所在住 | |
| 1979年 | 渋谷一級建築士事務所独立開業28歳。主に建築意匠設計 |
| 35歳から建築構造計算の業務を開始。以降2013年まで34年間従事 | |
| 妻の資格取得により1987年から行政書士事務所併設 | |
| 1994年 | 安野光雅先生の描いた作品に感銘を受け、本業の傍らスケッチで |
| 花や風景を水彩画で描き始める | |
| 1998年 | 透明水彩画を白川弘毅先生に師事 |
| 2000年 | 透明水彩画を新象作家協会々員斎藤康介先生に師事 |
| 2001年 | 第4回 岩槻市展 市議会議長賞 |
| 第18回 岩槻市勤労者文化展 市議会議長賞 | |
| 2002年 | 第19回 岩槻市勤労者文化展 市議会議長賞 |
| 第15回 上野の森美術館日本の自然を描く展 入選 | |
| ホームページ公開 | |
| JDPネット画廊より、作品のデジタルリトグラフを販売 | |
| 水浅葱の会(代表青木美和氏)入会 | |
| 2003年 | 第16回 上野の森美術館日本の自然を描く展 入選 |
| 透明水彩画教室水芭蕉の会講師となる | |
| 2005年 | グラフィック社発行「珠玉の水彩画風景技法とプロのワザ」 |
| 及び「珠玉の水彩画四季の彩りとプロのワザ」に作品掲載 | |
| 日経新聞オリコミ紙6月号日経アナザ@さいたまに作品掲載 | |
| 日貿出版社発行「いきいき水彩画6」に作品掲載 | |
| 透明水彩画、萌えの会を発足。花と風景展vol.1開催、代表を務める | |
| 2006年 | 日本スケッチ画会入会。第5回 日本スケッチ画会展 出展 |
| JAPAN ART EXPO 2006 Autumn 梅田&横浜 出展 | |
| 2007年 | 透明水彩画、萌えの会からやまぼうし会に改名 |
| やまぼうし会5人展vol.2開催。代表を務める | |
| 第6回 日本スケッチ画会展出展 | |
| 水浅葱の会 透明水彩画展vol.3 出展 | |
| 2008年 | 埼玉県発行「埼玉自治」表紙絵に大湯祭の作品採用 |
| 第7回 日本スケッチ画会展出展 | |
| 2009年 | 水浅葱の会 透明水彩画展vol.4 出展 |
| 第8回 日本スケッチ画会展出展 | |
| はなみずき会教室展VOL.1 開催、主宰。銀座・ギャラリーボヤージュ | |
| 透明水彩画 やまぼうし会5人展vol.3 開催、主宰 | |
| 2010年 | 第9回 日本スケッチ画会展出展 |
| JWS日本透明水彩会入会 | |
| 2011年 | 個展活動を開始 第1回 大宮・氷川の杜文化館 |
| 2012年 | 第2回 個展開催、銀座ギャラリーボヤージュ |
| 2013年 | アシェットジャパン(株)水彩画レッスン上級者編、全80号の内10号を担当 |
| 渋谷一級建築士事務所、34年間の事務所閉鎖 | |
| 2014年 | 第3回 個展開催、京橋・並樹画廊 |
| 渋谷たつお銀河工房開設(透明水彩画研究室) | |
| 2015年 | アシェットジャパン(株)水彩画レッスン上級者編 |
| 全80号→100号まで延長、追加連載 | |
| 日貿出版社 水彩で描く美しい日本・関東編、作品掲載 | |
| 第4回 渋谷たつお透明水彩画個展 京橋・ギャラリーび~た | |
| 2016年 | アシェットジャパン(株)水彩画レッスン上級者編 |
| 全100号→130号まで延長、追加連載 | |
| 2017年 | 第7回 日本透明水彩会展出品 「薔薇を描く」 ワークショップ講座開催 |
| 第5回 渋谷たつお透明水彩画個展 大宮・エルポエタ | |
| 2018年 | 日貿出版 透明水彩レシピ 作品掲載 |
| 2020年 | 日本スケッチ画会退会 |
| 新型コロナウイルスにより展示活動を中止 | |
| ホームページ全面リニューアル | |
| 2021年 | 渋谷たつお個展&はなみずき会教室展同時開催 有楽町交通会館 |
| 2023年 | 渋谷たつお個展開催 有楽町交通会館 |

